1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で17〜19℃台、県中部で16〜18℃台、県南部で18〜19℃台。先週は、県北部で19〜20℃台、県中部で18〜20℃台、県南部で19〜20℃台。また、前年は、県北部で14〜17℃台、県中部で15〜17℃台、県南部で14〜16℃台であった。
2. 15℃以下の水帯は襟裳岬沖および道東沖を南下し、その先端は久慈沖60〜130海里(111〜241q)にあるほか、それに連なる同水温帯の分布域が、黒埼沖50海里(93q)から椿島南東南沖30〜50海里(56〜93q)にある。また、県中部から県南部沖に分布する暖水域の東側を南下し、その先端はトドヶ埼沖190海里(352q)にある。なお、前年度の同水帯は、鮫角沖30〜120海里(56〜222q)を南下し、その先端は黒埼沖10海里(19q)にあった。また、トドヶ埼沖90海里(167q)まで北上している暖水域の西側を南下した先端が尾埼沖40海里(74km)に、東側を南下した先端が歌津埼沖合200海里(370q)にあった。
3. 20℃以上の水帯は、犬吠埼から蛇行しながら東北東方向に進行し、東経149°付近ではトドヶ埼沖330海里(611q)まで北上している。また、東経142°付近では、分離した同水温帯の分布域が相馬原釜沖40海里(74q)から小名浜沖60海里(111q)にかけてある。なお、前年の同水帯は、那珂湊沖30海里(56q)を蛇行しながら東北東方向に進行していたほか、東経143°〜145°付近では暖水塊を形成しつつトドヶ埼沖90海里(167q)まで北上していた。